スマホが毎年故障し修理に出しています

私は現在に至るまでスマホを毎年修理に出しています。
3年に1度、スマホを新しくしていますが、毎年修理に出すハメになっています。
故障原因は決まっており、スマホの端子が破損して充電できなくなります。
最低でも1年に1回は、スマホが使用できない日が必ず訪れます。
正直なところ、スマホの端子が破損する原因も未だ分かっていません。
恐らく、プラグを指したまま寝ながら使用する癖があるので、
これが原因で故障していると思います。
いずれにしても、急に充電できなくなる訳ではなく前触れが起きています。
まず、充電する為にプラグをスマホに挿すと、充電ランプが光ったり消えたりします。
スマホ画面の充電アイコンも出たり消えたりといった症状が出ます。
この時点で明らかに接触不良を起こしていることが分かります。
違う充電器を使用しても十分に充電されない場合は、
間違いなくスマホ側に問題があることが分かります。
そして、仕事が忙しいという理由で携帯ショップにも行かず、
修理に出す代替策として充電する為にプラグを強く挿し続けたり、
プラグとスマホを無理に固定して使用続けると何故か充電できることがあります。
ですが、充電できてもスマホの寿命を短くするだけで、
結局充電できなくなってしまいます。
充電できなくなると嫌でも修理に出さなければなりません。
修理に出した場合、5千円~7千円程度の費用が発生します。
携帯ショップで修理手続きを行うと、貸出用のスマホを借りることができます。
1~2週間で新しいスマホが手元に戻ってきますが、
それまでは貸出用のスマホを使用する必要があります。
こればかり壊せないので、プラグではなくスタンドを使用して充電しました。
携帯ショップで端子がすぐに壊れてしまう理由を聞きましたが、
「壊れやすいので丁寧に挿して下さい」と言われただけで解決には至りません。
なので、家にいる際は専用の電源スタンドで充電するようにしています。

コメントを残す